入荷したばかりのミシンで、5歳〜8歳のおともだちが、一枚の布から立体へ・・・
作品が完成し身につけた自分を想像してから布の選定をしました。
型紙からパターンをおこす作業ははじめてのおともだちも多く、終わらない裁断に苦戦!!でも永遠と終わらないミシンの長い長い旅はみんな楽しくてしかたがない。完成してもまだミシン制作を続けたい思いは終わりません。
「今度はアレも作る!コレも作る!」ミシンのとりこに…ミシンはこども達の制作意欲と想像力をかきたてます。自由自在にミシンをあつかえることは、平面を立体にする喜びを感じ、「実用するものを作る」という大切な思考を育てていきます。
オリジナルポンチョ作りに参加するこども達は、沢山のはじめての経験を共に、「衣」の世界を広げ、沢山の学びと喜びを得ることができました。自分だけのオリジナルな服が作れたら100%笑顔!!どこへお出かけするのかな?
小さい子ももう人体立体パズルはお手のもの、一人ずつバラバラの臓器を人体トルソーへ組み立てていきます。
組み立て完成後、臓器が一つあまっちゃったりしないかな?
横にいる子はヒントを出してなんだかリアルなのに楽しそう!!楽しく学び、しっかりと興味を持つ事ができました。
今期はNUTRITION(栄養)の学びの中で「栄養カード」制作。体に必要なpowerの源をちゃんと食べているかな?
「PROTEIN(タンパク質) + CARBONHYDRATE(炭水化物) + FAT(脂肪)+VITAMIN・MINERAL(ビタミン・ミネラル) =power(チカラ)」英語で学び、自分の人体トルソー制作は一つ一つ臓器の働きを学びながら英語で表記しました。
人間の体という神秘の世界のとびらをあけて、こども達の思考のgroundは大きく広がりました。
「Space」Workshopは、いつも神秘的な宇宙のお話からはじまります
・ 太陽系の惑星は、太陽の周りをまわっていること。
・ 惑星は太陽に近すぎるとあつすぎて私たちは生きられなく、遠すぎると寒すぎて私たちは生きられない。
ちょうどいいところに地球があって、水も大気もあるから私たちの命があること。
・ 地球以外の惑星に生きものはいるのかな?
まだみつかっていないんだよ。
「いたらお友達になりたいな」って私たちは人間は思っています。
・ 私たちの命は広い広い宇宙の中に…長い長い歴史の中に…今があること。
深い深い宇宙のお話を聞きながら、一つ一つの惑星をねんどで制作。
「大きくて、あつくて、SUN(太陽)ってこんなかんじかなー?」
「小さくて、さむくて、MARS(火星)って『黒・赤・白』のねんどをこのくらいずつまぜたらできるかな?」
「地球だけは、やさしくわたでつつんで大気の出来上り!」
小さな「月」を横につけて、なんだか「月」だけは地球の「お・ま・け」みたい!
…そして私たちはは今地球上に生きている。
5つの天体をモビールにして、壮大な宇宙の学びは、「自分のコト」という意識を高めることができました。
お話は、宇宙には何もない所からはじまります。
![]() |
![]() |
![]() |
① むかしむかしのお話です。 OLD STORY |
② なにもありませんでした。 NOTHING |
③ ガスがたくさあつまって GAS |
![]() |
![]() |
![]() |
④ おおきなガスのかたまりができました。 たいようです。 SUN |
⑤ ちりがたくさんあつまって DUST |
⑥ おおきなかたまりになりました。 あついあついちきゅうです。 EARTH HOT!! |
![]() |
![]() |
|
⑦ ちきゅうにあついいしがたくさんぶつかって ちきゅうとあついいしから、たくさんの ガスができました。くうきのはじまりです。 HOT ROCK AIR |
⑧ いしがぶつかってこなくなると ちきゅうはひえてたくさんのあめがふりました そして・・・うみができました。 RAIN SEA COOL!! |
すてきな絵本ができました。
ART HOUSEで大人気の「地球博物学大図鑑」この一冊を網羅するWorkshop!!
まずは、図鑑を開いて地球上の進化のお話をします。ビーックリ!!ドキドキ、ワクワク。みんな生きるために進化してきたら、こーんなカタチになっちゃったー!!!
最後のページを見終わったら、地球上のたくさんの命、美しい自然の色に感動の充実のためいき。
さぁーここからARTへ…。自分の一番好きな生きものを617ページある「地球博物学大図鑑」から選定します。
そして、自分のオリジナル博物学図鑑制作。色彩学も取り入れながら、こども達は調べて、選んで、模写して…時間になっても描きたくて調べたくてたまらない…。いつ完成するのかな?
Workshop終了後は、みんなでART HOUSEシアターで「Earth」DVDを観ました。壮大な自然界の命、大切な地球の未来が一人一人のこども達の心に深く刻まれた日となりました。