〜20年の歩みから〜 おとうさん、おかあさんへ 伝えたい 大切なこと・・・

子ども達の豊かな心を育てる芸術活動

- 幼児期の芸術活動の重要性 -

人間は、文化芸術活動から情操を得る事ができる動物です。しかし、この文化芸術活動に触れる事なく幼児期を過ごすと、大人になっても芸術を深く理解する事ができず、将来、人生の心の豊かさや情操に限界が生まれてしまいます。

では、人間の文化芸術活動とは何でしょうか。文化芸術活動とは、これまで人間が表現の一つ一つを追求し、深め、築き上げ、前時代の人々が新しい未来へ向かって発信し続けてきた芸術の世界です。

人類が誕生してまだ会話という表現やコミュニケーション手段がない時代、動物の骨をたたく、口に咥えて吹くなどの手段で音として喜びや悲しみを表現したり、骨をけずる・こするなどをして描いたり形にし、相手に想いを伝える手段を身に着けました。これが芸術の始まりです。

つまり、芸術活動には「相手に伝える=コミュニケーション」が根源にあると言えます。この事から、3歳前後の幼児期の子どもが日常的に行う「お絵かき」は、人間の根源に基づいた「表現し、伝え、コミュニケーションする」という私達人間の大変重要な行為であり、立派な芸術活動である事がわかります。3歳頃の幼児期には「お絵かき」を思う存分できる環境を整え、たくさんの表現を認め、褒め、親子のコミュニケーションをたくさん図る事。これは高次な人間形成にとても大切な事なのです。

- 人間として心を豊かに育てる習い事とは -

人間として心を豊かに育てる習い事とは

先述したように、人間のルーツをたどると、芸術は人間一人ひとりにとても大切なコミュニケーションであり、必要不可欠な事が分かります。もしこの必要不可欠な要素をなくすと、どのような事が起きるのでしょうか。「情操」と「豊かな人間らしさ」、「コミュニケーション手段」は格段に減ってしまいます。そして、一人ひとりの孤立につながっていくのです。

ネット社会が確立し様々な環境が変化した今、子ども達はこれまでと同じ教育でいいのでしょうか。人と人とのコミュニケーションがなくても生活が成立していく現代、芸術というコミュニケーション手段さえも知る事なく、人間として豊かになっていけるのでしょうか。私は、未来ある子ども達がとても心配でなりません。なぜなら、現代の子ども達は「豊かな人間らしさ」を育む環境がどんどん失われている状況にあるからです。

現代社会の多くの子ども達は、家族兄弟が少ない、近所のコミュニケーションがない、親子の時間が少ない、芸術は分からないしやらない(ゲームはみんなやっているし楽しいからやる)、ネットでなんでもできる時代だから大丈夫、とりあえずいろいろ習い事をしているから大丈夫…と、このような環境で成長期を過ごしてしまっています。このような環境の中、一体どこで強い心と生きる力、豊かで思いやりのある優しい心は育つのでしょうか。

目まぐるしく移り変わる現代社会の中で、「豊かな人間らしさ」を育てるという成長過程に最も大切で重要な事が、家庭でも社会でも抜け落ちている事が多いのです。知恵をつけて人並みにできる事よりも、「豊かな人間らしさ」を育てる事が人間として大切な事なのです。

私は芸術家です。現代アーティストとして常に想像と創造を繰り返し、未来へ発信し続けています。子ども達に想像し創造する事、表現する事の楽しさ、喜び、素晴らしさを知ってほしい。どの子もみんな豊かな生き方をしてほしい。笑顔でいてほしい…という思いから1994年にRYUHOW'S Children Art Houseを設立し、子ども達の様々な力と情操を育み、誰もが深い芸術を知る事ができる絵画>制作活動を中心とした絵画教室の運営を行ってきました。

人間はロボットではありません。溢れる感情と豊かな心を育て、情操を養ってこそ子ども達一人ひとりはその先の人生を豊かに歩んでいけるのではないでしょうか。多種多様にある習い事。表現、追求、継続できる芸術活動を一つ経験させてあげて下さい。

- 10歳までの子どもの家庭環境と習い事 -

10歳までの子どもの家庭環境と習い事

10歳までの子どもの家庭環境と習い事はとても大切です。特に幼児期と学童期は、一人ひとりの人格形成や人間のあらゆる分野の土台を作る重要な時期です。しかし、日本文化が築き上げてきた現代日本社会や現代日本教育、ネット社会は、子ども達の心の豊かさが育ちにくい環境であるのが現実です。幼児期や学童期までに育てあげたい事、育てなければならない事は「豊かな人間らしさと生きる力」。そして、これらを育てるための家庭環境や習い事を現代社会の子ども達は必要としています。

与えてばかりいる幼児期や学童期を過ごしていると選定力や決断力が育たず、コミュニケーションが少ないと優しい心や豊かな心は育ちません。自分の考えを持ち、チャンスを挑戦にかえ、やり抜く力、そして強い心、豊かな心を育てる事のできる環境が必要なのです。家庭で健やかな成長のための環境を整え、習い事で多くを学び、生きる力を身につけ、思考を育て、豊かな人間として育てる事が必要な現代となってきているのです。

RYUHOW
サイト名 RYUHOW'S Children Art House
所在地 〒140-0014  東京都品川区大井6-10-15
◆JR大森駅より:徒歩15分
バス利用:大井町駅行、品川駅行バス「鹿島神社前」下車、徒歩3分
◆大井町駅より:徒歩20分
バス利用:池上駅行、蒲田駅行バス「鹿島神社前」下車、徒歩3分
連絡先 03-6809-9452
ホームページ http://ryuhows-children.com/